SNSは世界中の人達とインターネットを介して繋がる便利なツールとして、私たちの暮らしから職場においても広く利用されています。
しかしその反面、個人情報の流出、SNSを利用した犯罪、いじめ等、様々な問題があります。
シンポジウムを通じて、SNSについて専門家から多角的な検討を行います。
開催要項
日時
平成26年10月14日(火曜日) 13時30分から16時20分 (13時 受付開始)
会場
横浜市開港記念会館 (横浜市中区本町1丁目6番地)
主催
神奈川県警察、横浜市
共催
後援
参加費
無料 (※ 事前申込みされていない場合、満員時には入場をお断りすることがあります。)
定員
480名
基調講演1
演題
『“守る”は誰の責任か-SNSをめぐるモラル・ルール・ツール』
講師
一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会
株式会社インフォセック 松本 照吾 氏
基調講演2
演題
『想定外のトラブルに巻き込まれる子どもたち-これだけは知ってほしいネットの護身術-』
講師
パネルディスカッション
テーマ
『SNSのリスクと未来を考える-SNS とことん知ろう 大作戦-』
パネリスト
一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会 | 松本 照吾 氏 |
一般財団法人インターネット協会 主幹研究員 | 大久保 貴世 氏 |
情報セキュリティ大学院大学 学長補佐 | 湯淺 墾道 氏 |
株式会社ミクシィCS推進室 | 大宮 千尋 氏 |
神奈川県少年補導員連絡協議会 | 古内 敏子 氏 |
警察大学校 サイバーセキュリティ研究・研修センター 捜査研修室長 警視(神奈川県警察から出向中) | 松田 園恵 氏 |
コーディネーター
NPO情報セキュリティフォーラム 事務局長 | 植田 威 氏 |
会場へのアクセス
会場
交通案内
- みなとみらい線日本大通り駅 1番出口から徒歩1分
- JR京浜東北線・根岸線関内駅 南口から徒歩10分
- 横浜市営地下鉄関内駅 1番出口から徒歩10分
申込み方法
申込み要項
FAXまたは電子メールにて下記をお知らせください。
(※受付のために利用させていただくものであり、他の目的での利用は致しません。)
- 所属等(無記名でも結構です。)
- お名前(フリガナもご記載ください。)
- 連絡先(電話または電子メール。)
- お住まい(市町村名迄で結構です。)
なお、FAXをご利用の方は、
案内チラシの2ページ目をご利用ください。
申込み先
NPO情報セキュリティフォーラム事務局
FAX:045(311)8747
メール:

締め切り
平成26年10月10日(金曜日)まで
お問合せ
神奈川県警察本部サイバー犯罪対策課 対策係 シンポジウム担当
045(211)1212(代表)